essay / 湖畔の思索日誌

2025-06-08 11:40:00

WHAT IS "PEACE" TO YOU ?

WHAT IS "PEACE" TO YOU ?

というプロジェクトを思いつき、この6月から店で実施している。

 

私の店には、地元や道内国内のお客さんのほかに、日々様々な国からお客さんが来てくれる。

ニュースで世界情勢が悪化していく様子を目にするたびに、

どうにかしたいのにどうすることもできない自分にため息が出るわけだけれど

それとは裏腹に、この店の扉を開けてくれるお客さんとの交流はとても平和だ。

つまり、民間人は「平和的外交」ができている。

 

とはいえ、世界(特に力を持つ国々)が国策として排他主義に傾いているのは事実で

異なる人や弱い立場の人たちの排除を助長するようなプロパガンダが

SNSやネットニュースをはじめ、あらゆるところに潜むなかで

自分が流されないためには、目の前にある守りたい世界をどうにか可視化させ表現をしていくしかない。

そこでふと思った。

みんなが思う「平和」って、どんなものなのだろう。

ひとりひとりに問うたとき、きっと無限に生まれるはず。

たくさんの平和のかたちに触れたとき、この世界の見え方が変わるのではないだろうか。

少なくとも自分にとっては。

 

 

最初に戻る。

WHAT IS "PEACE" TO YOU ?

というプロジェクトを思いつき、この6月から店で実施している。

 

参加方法は簡単だ。紙に書いて、貼る。

来店が難しい人には、メッセージをもらえたら代筆もしている。

 

用紙を作った。項目は二つのみ。どの言語でも、短い言葉でも、絵でもOK。

●WHAT IS "PEACE" TO YOU ?(あなたにとって「平和」とは?)

●Where are you from? (ご出身)

 

貼るスペースとして、店内に『PEACE WALL』を作った。

 

このプロジェクトの期間は一応区切りとして、8月15日を予定している。

たくさんの人の平和のかたちを、見ることができたらいいなと思っている。

 

プロジェクトをはじめてすぐ、先月立ち寄ってくれたドイツのお客さんからInstagramのDMが届いた。

台湾のお客さんからもメッセージをもらった。

 

ハワイから来たファミリーは、みんなで書いていってくれた。

この店にはGood Heartがある、と言いながら。

 

数日前にカリフォルニアから来たカップルが参加してくれて、今日また顔を出してくれた。

バスが出発する前に寄ってくれたのだった。どうしても伝えたいことがあると言う。

ここに来るまでは悲しい気持ちを抱えて過ごしていたけれど、心がとてもあたたかくなったと

溢れようとしている涙を指でぬぐいながら、私にわかる英語で伝えてくれた。

世界がどうか良いほうに向かってほしいね、と私もまた涙を指でぬぐいながら話した。

 

はじめてからまだ数日だけれど、想像をこえる心の交流に

私自身が一番、たくさんの"Good Heart"をもらっている。

 

互いの心がふれあう瞬間を大切に、自分にできることを考え、続けていきたい。