information

2024-02-15 16:00:00

BENTO2024.jpg

 

世界に誇ることのできる、日本の弁当文化。

その小さな箱の中には、知恵や愛情、美徳がぎゅっと詰まっています。

日本の弁当は、日常の中のひとつのアートとも言えるのではないでしょうか。

 

毎日作る弁当。時々作る弁当。

誰かのために作る弁当。自分のために作る弁当。

どの弁当も、作る人あっての素晴らしき産物です。

 

明日からの弁当作りが、もっと楽しくなるように

わっぱ弁当箱をはじめとした様々な弁当箱と、弁当作りにまつわる品々を販売するフェアを開催いたします。

常備菜づくりに便利な、店主が愛用している和せいろも久々に仕入れることができたので、数量限定で販売します。

 

BENTO展にぜひお立ち寄りくださいませ。

 

What a wonderful "BENTO" world !

 

 

-------------------------------------------

 

BENTO 展 -What a wonderful "BENTO" world !-

2024.3.6wed-4.8mon

※期間中に休業日あり

 

 

2024-01-22 11:30:00

支援につながるものづくり.jpg

 

絶えず揺れ動く世界と、立ちはだかる困難の中に、なにか光を見出せるとしたら

それは、懸命に生きる命の存在と、その輝きを絶やすまいと支え合う人々の姿を目にした時かもしれません。

 

・どちらが上でも下でも無く、互いの存在を敬い、共生する。

・自分から見える世界だけでなく、互いの環境や感覚をまずは知ろうと努める。

・人間も含めた生き物の多様性を、切り捨てず受け入れる。

 

何かを成す前に、この三つは自分の中で大切にしていきたいことです。

 

今回、「ものづくり」という観点から支援につながる商品を紹介するフェアを企画いたしました。

といっても、小さな店ですので何もかもを取り扱うことは不可能です。

購買によって継続的な支援につながる取り組みをされているメーカーや事業所の商品で、

当店のコンセプトともマッチするものをセレクトさせていただきました。

そのほか、支援や災害にまつわる本も少し販売いたします。

 

手に取り、気に入ってお求めいただいた商品の向こう側に、支援の未来が広がっていく。

使い手、売り手、作り手、支援先、みんなが心地よく生きられる世界が

明日へと続いていきますように。

 

 

【取り扱いメーカー・事業所・ブランド】

・YUI CHOCOLATE

・Chocolate de Familia

・CARMA

・大栗紙工株式会社

・more trees

・山陽製紙株式会社

・equalt

・東京カートグラフィック

and more…

 

 

--------------------------------------------

 

支援につながるものづくりフェア

2024.01.27sat-02.29thu

※期間中休業日あり

 

 

2023-11-22 14:55:00

diningfortheholidays.jpg

 

おいしい時間が広がる特別な季節がやって来ます。

今年は、年をまたいで12月~1月にフェアを開催いたします。

 

12月から1月は食卓を囲む機会が多く、キッチンに立つ頻度も高くなります。

いつもよりも少しだけ良い食器や調味料を使って、ホリデーシーズンのお料理や食事をお楽しみください。

 

家事効率を上げてくれるキッチンツール、

出番の増える「出汁」などの調味料、

テーブルを彩る食器、

名脇役になりそうな美味しいものなど、いろいろ並びます。

 

高価なものだと使う時も食べる時も緊張してしまうから、

「いつもよりも少しだけ特別に」というテーマでセレクトしました。

食器やキッチンツールは、少しでも家事負担が減るように食洗機も使えるものを多く選んでいます。

HOLIDAY MARKET TOYAらしいラインナップをお楽しみくださいませ。

 

 

ひとりでも、ふたりでも、たくさんあつまる時も。

一年の終わりと始まりに向けて、幸せな時間が広がりますように。

 

 

--------------------------------------------------

TABLE & KITCHENWARE FAIR FOR WINTER HOLIDAYS

"Dining For The Holidays"

2023.12.08fri-2024.01.14sun

※期間中休業日あり

※2024年より当店は初売りセールは実施しません。予めご了承くださいませ。

 

 

2023-11-06 11:06:00

 

当店でもファンの多い、新潟県は燕三条の「家事問屋」さん。

この度、家事問屋さんの公式サイトにて当店のことをご紹介いただいております。

このような小さき店に光を当て、素晴らしい文章でご紹介くださり誠にありがとうございます。

お時間がありましたら、ぜひご覧くださいませ。

↓ ↓ ↓

【家事問屋さんのコラム/HOLIDAY MARKET TOYA】

https://kajidonya.com/column/15840/

2023-10-21 16:19:00

bookfair2023.jpg

 

HOLIDAY MARKET TOYA BOOK FAIR 2023

My favorite books

2023.11.03 fri -11.27/mon

※期間中に休業日があります

 

読書の秋、HOLIDAY MARKET TOYAで恒例のBOOK FAIRを開催いたします。

アノニマ・スタジオさんの本を販売する『旅する灯台フェア』をメインに、

蘭越町の湯ノ里デスクさんの本まわりの美しい道具が並び、

湯ノ里デスクさんと当店のコラボアイテムも数量限定で販売いたします。

 

今年はアノニマ・スタジオさん以外の本も並びます。

平和や命がテーマの本も、たくさん選書しました。

静かに過ごす時間が増え、思考の深まる季節。

自分の好きな本を傍らに、誰かとゆっくり語り合うのも良いですね。

 

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

 

 

IMG_9394.jpg

[旅する灯台フェア]

 

アノニマ・スタジオの新刊をはじめとした

何度も読み返したくなるような本が、今年もたくさん並びます。

北国の冬時間のおともに、

貴方の心に届く一冊が見つかりますように。

 

-about anonima st.-

アノニマ・スタジオは、

風や光のささやきに耳をすまし、

暮らしの中の小さな発見を大切にひろい集め、

日々ささやかなよろこびを見つける人と一緒に

本を作ってゆくスタジオです。

遠くに住む友人から届いた手紙のように、

何度も手にとって読みかえしたくなる本、

その本があるだけで、

自分の部屋があたたかく輝いて思えるような本を。

 

 

 

3ed1be185897a405af6ece81f19ae682.jpg 

[YUNOSATO-DESK]

蘭越町にある湯ノ里デスクの

本のための美しい道具たちがやって来ます。

本との暮らしを、さまざまな角度からお楽しみください。

 

-about YUNOSATO-DESK-

北海道ニセコ山麓、廃校の木工房より。

北海道ニセコ連峰の麓、蘭越町字湯里。2002年に閉校した「湯里小学校」が僕たちの工房です。

はるばるとした山並み。大きな木々に囲まれるようにして立つ校舎。

この山の学び舎で2002年8月、湯ノ里デスクはスタートしました。

 

 

[YUNOSATO-DESK + HOLIDAY MARKET TOYA]

 

yunosato+holiday logo.jpg

 

「本・旅・暮らし」をテーマに製作した、

湯ノ里デスクとHOLIDAY MARKET TOYAのコラボアイテムを、今年も数量限定で販売いたします。

ギフトにもぴったりのアイテムです。

オンラインショップでも販売を予定しています。

 

c44ed8ec5150695b13ff3993418f6a02.jpg

1 2 3 4 5 6 7